検索結果
「IgA腎症」に関する検索結果
Q2
IgA(アイジーエー)腎症とはどのような病気ですか。
- 回答
- 腎臓の糸球体に免疫グロブリンのIgAというたんぱくが沈着している糸球体腎炎です。日本人に多いとされています。初期は無症状で、学校検尿および職域検尿でたんぱく尿または血尿で発見されます。急性上気道感染症(風邪など)を伴った場合には、肉眼的血尿(コーラ色の血尿)が見られることもあります。IgA腎症の患者さんで、病気がどのように進行して行くか(予後といいます)については、腎生検での組織所見と尿所見の程度によってある程度予想できます。腎生検(腎臓の組織検査)の所見で糸球体の増殖性変化と尿細管間質障害の程度が強い場合、たんぱく尿が多くでている場合、尿の中にいろいろな円柱が見られる場合、血圧のコントロール悪い場合などでは、時間とともに次第に腎機能が低下して、腎不全の症状が出る可能性が高くなります。
Q3
慢性糸球体腎炎の場合、透析は必ず必要になるのですか。
- 回答
- 慢性糸球体腎炎と呼ばれる病態にはとても多くのタイプが含まれており、また同じタイプの病態であっても患者さん一人一人で進行度や重症度が異なっています。ですから、「慢性糸球体腎炎だから透析が必要になる」などということは全くないのです。しかし、なかには腎機能の低下が進みやすいタイプも含まれています。また、病気の診断がつくのが遅くなって腎臓の機能がすでに低下してしまってからでは、治療の効果も得られにくくなってきます。ですから、もしも健康診断などで慢性糸球体腎炎の可能性を指摘された場合(血清クレアチニン値の上昇や、尿蛋白・尿潜血が陽性、などです)には、自分一人で頭を悩ませずに、早めに再検査を受けて必要に応じて専門医を受診することが最も大切なことなのです。検査を受けて慢性糸球体腎炎であると判った場合であっても、病態に応じた適切な治療を始めるのが早ければ早いほど、腎機能が低下することを未然に防いだり、または病気そのものを治してしまったりたりすることができる可能性が高くなります。
Q1
クレアチニンが急にあがりショックを受けています
- 相談者
- 保存期患者、58歳、女性
- 相談内容
- 20年前にIgA腎症と診断され、現在薬物療法と食事療法を行っています。最近急にクレアチニン値が3.2に上がり、ショックを受けています。どのような原因が考えられるでしょうか?また、これ以上悪くならないようにするにはどうすればよいでしょうか。
- 回答
-
IgA腎症は少しずつ進行する腎炎と考えられていますが、20年の間に、10人のうち4人は透析が必要になっています。その点あなたは、20年が経過しても透析が必要なレベルになっていないのは、薬物療法と食事療法の効果だと思います。
腎機能に影響を与える要因、つまり、風邪などの感染症、夏場の脱水症状、非ステロイド消炎鎮痛薬の服薬などによって、クレアチニン値が急に上がる場合もあります。また、尿タンパクが多い方、血圧が高い方は進行が早いようです。適切な食事管理(たんぱく質の制限、適切なエネルギーの摂取、塩分制限)と血圧のコントロールを引き続き行ってください。
またクレアチニンおよび尿素窒素が上昇してきたときは、尿毒素を吸着してクレアチニンの上昇を抑える活性炭の吸着薬(クレメジンなど)の服用により上昇が抑えられることがあります。また腎性貧血が考えられるときは、エリスロポエチンの皮下注射薬などもありますので、貧血を改善しておくとよいと思います。血液が酸性に傾いた場合は、重曹などでPHを調整しておいたほうがよいでしょう。主治医とよく相談してください。
Q3
扁桃摘出後経過観察中ですが、予後が心配です
- 相談者
- 保存期患者、35歳、男性
- 相談内容
- 5年前にIgA腎症と診断され、扁桃腺摘出をしています。半年前から貧血傾向があり、、クレアチニン値が少し上がっているのと、尿酸値が高めです。何が原因と考えられるでしょうか。予後が心配です。
- 回答
- 尿酸はたんぱく質の最終産物ですので、血清尿酸値がやや高値であるのは、食事中のたんぱく質の量がやや多いためと考えられます。IgA腎症に関しては、5年以上20年以内に透析療法に移行する可能性があるといわれていますが、5年〜20年と幅があるのは、日常的な遵守事項を守れるかどうかが大きく影響してくるからです。 栄養士の指導を受けながら食事療法を続けてください。また、主治医の指導を受け、血圧を良好に管理し、過度の身体的活動を避け、体重をできるだけ標準体重に近づけることが大切です。
Q8
クレアチニン値が急にあがりはじめました。進行を抑えるためのアドバイスを。
- 相談者
- 保存期患者、66歳、男性
- 相談内容
- 40歳の時に腎生検でIgA腎症と診断され、現在、年4回検査(尿・血液)+降圧剤(毎朝) を行っています。
血清のクレアチニン値が、4か月ごとに、1.02→1.06→1.09⇒1.17と急激に上がり始め不安です。血圧は最高130代後半、最低70代半ばです。Crの上昇を抑制するためのアドバイスをお願いします。
週1回位5k程度の歩こう会で汗をかいていますが大丈夫でしょうか?
- 回答
- 確かに腎機能が進行性に低下している可能性あります。何が悪くてかかる事態が生じているのか原因を探るべきです。
特に確認が必要なことは、家庭血圧が適切な値であるかどうか、IgA腎症の疾患活動性が高いのかどうかの2点です。血圧は、ご自身で1日3回測定(繰り返し測定)し、終日、125/75以下ならとりあえず宜しいでしょう。IgA腎症の活動性については検尿/沈査所見や1日蓄尿による尿タンパク量の測定にておおむね判断できます。また、蓄尿検査では、尿タンパク量のみならず、塩分摂取量やタンパク質摂取量も明らかになるので、食事の是正点も明らかになります。以上の上で是正すべき点を改めれば良いと思います。
なお、降圧剤ですが、血管拡張薬を服用されているようですが、腎臓のろ過器(=糸球体)の内圧を減じる性質のある降圧剤に変更した方が、腎機能は長持ちすると思います。変更によって、糸球体内圧減少による腎機能低下が生ずる可能性ありますが、長い目でみれば、この方が腎機能は維持されます。主治医に相談してみてください。
運動については、身体能力や心臓の機能に支障のない限り、通常はこの程度は全く問題になりません。水分摂取を忘れず、体調に応じて無理なく行えばよいでしょう。気の合うお仲間と親しく過ごすことは、楽しいことですし、とても良いリフレッシュになると思います。
Q12
肉体労働のある職種です。仕事を変えた方が良いでしょうか?
- 相談者
- 保存期患者、42歳、男性
- 相談内容
- 初めて尿タンパクや潜血が出てから20年、先日腎生検にてIgA腎症とわかり、ひと月前に扁摘ステロイドパルスをしてただいまステロイド服用中です。パルスを3クールしましたが、尿タンパク、潜血ともに+2で以前と大差ありません。運送業で配送車に乗って一日何十回も乗り降りする肉体労働に従事しており、こまめな水分補給や翌日に疲れを残さないなど腎機能維持を心がけていますが、肉体労働は腎臓に良くないとも聞きます。仕事をかえることで数値が良くなったりすることはありますか?現在の血清クレアチニンは1.35、尿素窒素13.5、総蛋白7.3です。
- 回答
- IgA腎症の治療を受けられたばかりで、今後その経過をおっていく必要があるようです。
蛋白尿が減少したり、消失した方もおられます。しかしながら、腎機能が低下している場合や、蛋白尿が多い場合は効果が得られにくい場合があります。
現在の血清クレアチニンから計算した腎機能(糸球体濾過値)は47.8mlとなります。慢性腎臓病のステージ 3に相当します。
腎臓病の方の運動に関しては、以前から腎機能を悪化させるとの考え方がありましたが、最近はその根拠はあまりないと見直されています。一般的に慢性腎臓病の方でも運動疲労を起こさない程度の運動(運動量の目安:5METs程度)では腎機能の低下は起こさないと考えられています。確かに運動で一過性に蛋白尿が増加したり、一過性に腎血流が下がり糸球体濾過機能を低下させますが、その後腎機能を低下させるという根拠はないようです。運動が肥満や、糖尿病などの生活習慣病が予防できかえって好ましいと考えられるようになりました。しかしながら、運動量にもよりますので中等度の程度の運動までのほうが無難かもしれません。もし強度の運動でしたら、途中で休息を取りながら、持続しての強度の運動は避けられたほうがよろしいかと考えます。
Q14
IgA腎症ですが、今の病状で扁桃腺摘出+パルス療法を行った方が良いでしょうか?
- 相談者
- 保存期患者、45歳、男性
- 相談内容
- 人間ドックでタンパク+1、潜血+2の指摘、再検査でも異常が認められ、大学病院で腎生検、IgA腎症の診断を受け、かかりつけ医で薬物治療中です。現在ステージ3の初期(血清クレアチニン値1.11)と医師から言われていますが、血圧も安定し、直近値では、タンパク+1、潜血-で薬物治療の効果が見られるとの所見です。
IgA腎症には、扁桃腺摘出+パルス療法が効果的という話を聞きますが、私の現在の病状でこの療法を取り入れた方がよいのでしょうか?
- 回答
- IgA腎症は以前は20年で10人の内4人は透析になると言われていました。最近は尿蛋白量と腎生検の所見から進行する可能性があるかどうか判断するようになりました。
1日の尿蛋白量が1gを超える例で腎生検所見が強い場合は進行の可能性があります。このような例はステロイド療法が勧められています。ステロイド療法がおこなわれるようになってから尿所見が消失する例も見られるようになりました。
頂いた検査結果は外来尿で1+のようですが、一日尿蛋白量は外来尿の尿蛋白/クレアチニン比でも予測できます。
IgA腎症の発症に何らかの抗原(腎炎を起こす免疫的な原因物質)が関与していると考えられていますが、その中に細菌があります。慢性の扁桃腺炎にはそのような原因となる原因菌があると考えられています。IgA腎症の方で扁桃腺摘出術をした方で尿所見が消えた方がいます。そのようなことにより扁桃腺摘出術が行われるようになりました。適応は慢性の扁桃腺炎を持っている方が対象になります。先に述べましたステロイド療法にもステロイドを大量に点滴するパルス療法がありますが、扁桃腺摘出術とこのパルス療法を併用したのが扁桃・パルス療法です。パルス療法後もステロイド内服をしばらく継続します。この治療の有効性に関しての報告も最近増えてきているようです。尿所見が軽微な症例や腎生検所見がある程度進んでいる例や腎機能低下が進んでいる例では効果が期待できず適応できない例があります。その適応に関しては腎臓専門医に相談されて決めて頂くのがよろしいかと考えます。大学で腎生検されて治療方針を決定されているようですのでお聞きになられたらいかがでしょうか。
Q17
腎臓結石発病でクレアチニン値が上昇、下げる方法を知りたい
- 相談者
- 保存期患者、62歳、男性
- 相談内容
- 糸球体腎炎で25年以上血清クレアチニン(Cr)値が1.1mg/dL程度でしたが、腎臓結石発病以来 急激に上昇してきて、現在1.88mg/dLに悪化。 腎臓には細かい石があるが、今は結石による痛みは無い。痛みは無くても結石が腎機能悪化の原因となりますか?
透析を避けたいのでクレアチニン値を下げる有効な方法を教えて下さい。(減塩、低蛋白食実施中)
- 回答
- 今回、腎臓結石発作をきっかけに急に腎機能が悪化されています。推定糸球体濾過量を計算すると、53.5 から29.8ml/分/1.73㎡と慢性腎臓病のステージ分類、3aから4への増悪です。通常、結石発作だけで、腎機能が低下し、そのままの状態であることは、あまりありません。尿の流れが結石のために妨げられて、尿が腎臓に溜まった状態となっている水腎症などはありませんか。痛みがなくても腎機能悪化の原因となることがあります。水腎症は、腹部エコーや腹部CTで診断が可能ですので、主治医の先生と相談されてはいかがでしょうか。また、結石への感染も腎機能悪化の一因となりますが、発熱や尿中の白血球はいかがでしょうか。
クレアチニン値を下げる方法ですが、減塩、低蛋白食を熱心に行っておられ、非常に良いことかと思います。25年間、クレアチニン値が1.1だったことは、実に素晴らしいことと思います。原疾患(この場合糸球体腎炎)の治療の他、血糖、脂質(HDL, LDLや中性脂肪)、血糖、肥満、喫煙、尿酸などの治療が大切です。蛋白尿の程度はいかがでしょうか。このような項目について、一つ一つ、主治医の先生にご相談されながら、治療を続けてください。
Q18
IgA腎症の夫がアメフトを始めたいと言っていますが
- 相談者
- 保存期患者、47歳、男性(相談者:患者家族)
- 相談内容
- 夫についての相談です。10年前にIgA腎症、予後比較的不良群と診断されました。現在、血清クレアチニン(Cr)1.04mg/dL、 BUN14 mg/dL、 TP5.8g/dL、 K4.6mEq/L、 eGFR61.3mL/min、 尿蛋白3+、尿潜血2+という状態が続いており、薬物療法と食事療法を受けています。
この状態で昔やっていたアメリカンフットボールを始めたいと言っているのですが、激しいスポーツのため、賛成出来ずにいます。今の体の状態で、どの程度の運動をしてもいいのか教えて戴きたく相談いたしました。運動好きなので無理するのは目に見えており(筋トレ等)、また血を固まりにくくする薬も飲んでおり、怪我が付き物のスポーツなのでどうしたものか悩んでいます。
- 回答
- IgA腎症は、蛋白尿が持続しますと、10~20年で、20~40%の方々が透析に至るといわれております。ご主人は比較的不良群(糸球体という腎臓の濾過装置の30%未満がつぶれてしまっている状態に相当する腎生検病理組織像を指します)に相当する病理組織とのこと、さらにCr1.04 BUN14 TP5.8 K4.6 eGFR61.3 尿蛋白3+ 尿潜血2+ という状態から考えますと、将来の透析導入の可能性が残念ながら大きいといわざるを得ません。
まだまだ自分は若いと思っても47歳は47歳であり、アメリカンフットボールのような無酸素運動(急に息こらえをして全力疾走)による心肺の負担は大きいでしょう。安静を強いる必要はありませんが、ジョギングなどの有酸素運動にとどめるべきです。また筋トレ等は筋肉量の保持に有効ですが、やり過ぎますと筋肉量の多さが、かえってクレアチニン産生量を増加させ、血清Crを上昇させます。クレアチニンのクレアとは、ラテン語の筋肉の意味であり、筋肉分解産物がクレアチニンに他なりません。
Q21
腎生検を受けるかどうか迷っています
- 相談者
- 保存期患者、37歳、女性
- 相談内容
- 腎生検を受けるかどうか迷っています。
血清クレアチニンの値がこの1年で0.1上がり、0.9mg/dLになったのですが、尿たんぱくが0.3g/日なので、主治医が「生検をするべきか悩むところ」といいます。
蛋白が正常値なので、生検・パルスをしたとしても、腎炎に効果がでるよりも、副作用で苦しくなることになるかもというのです。
どうするか悩みます。
- 回答
- 確かに現在の主治医の先生と同様悩みます。
現在は腎機能が保たれていて、尿蛋白が少ないからです。
腎生検するメリットとしては、1)診断がつく 2)現在の腎炎の状態(進行するかどうかの予測)が分かることがあげられます。逆にデメリットとしては、腎生検による出血やそれによる痛みなど(一時的なもの)でしょうか。
腎生検するかどうかは、個々の年齢やこれからの生活スタイルでも変わってきます。たとえば、今から結婚や妊娠の予定などがあれば、正確な診断、それに対する治療(たとえば、IgA腎症とした場合には扁桃腺を除去する+ステロイド治療など)にて将来の悪化を最小限にすることもできます。おそらく主治医の先生は、診断後のステロイド治療の影響を心配されているのだろうと思います。
腎生検にて診断を確定し、現在の腎炎の状態をみてもらい、その後の治療法については、再度主治医の先生と相談するという選択肢もあるかと思います。
1)腎生検 2)その後の治療法 について 現在のあなたの仕事、おかれている立場、今後の生活スタイルなどを主治医の先生と再度相談されて決められるとよいと思います。
Q23
扁桃腺摘出とパルス療法を勧められましたが迷っています
- 相談者
- 保存期患者、43歳、女性
- 相談内容
- 腎生検をして IgA腎症予後不良と診断されました。
食事制限(蛋白40g 塩分6g 1800Kcal)で摂生した結果、尿蛋白は減りました。
2か月に1回通院しています。以前は、畜尿蛋白定量も下がってきたのですが、最近、増加傾向にあり
扁桃腺摘出+パルス療法を勧められており、悩んでおります。
医師は、現段階ではパルス療法が可能なので、よくなった人が多いと言いますが、最近、蛋白尿が増えてきたので、戸惑っています。
甲状腺機能低下。
- 回答
- 結論的にいえば、実施した方が良いでしょう。
最も重要な情報は腎生検による組織重症度です。予後不良とされたのであれば、少しでも効果的な治療を追求すべきです。IgA腎症は、生検10年後の腎生存率は85%前後と報告されており、予後不良とされたとすれば、高率に腎死15%に入る可能性がある・・・という判定ですから。
扁頭摘出+パルス療法については議論の多いところですが、腎機能が保たれ、尿タンパク量が少なく、組織診断も良好な場合には、極めて高い有効率です。
あなたの場合、腎機能は保持され、尿タンパク量も少ないのですが、組織重症度は良くないケースです。扁摘パルスの長期効果は十分期待できないかもしれませんが、少しでも可能性のある方法を、今のうちに行っておくべきと判断します。
Q27
IgA腎症で扁桃腺摘出、今後、食事療法だけでよいのでしょうか?
- 相談者
- 保存期患者、56歳、女性
- 相談内容
- クレアチニン:1.01mg/dl IgA腎症と診断され、扁桃腺の摘出手術もしました。一年前ステロイド治療を行い半月程入院しました。プレドニンが終わり、これからは4ヶ月に一度検査のみといわれたが、そのほかの説明がありませんでした。いつも気になっているのですが、なかなか聞くことが出来ません。
腎臓病の薬というのがあるのでしょうか。血圧も微妙な高さ(血圧手帳の緑の帯のところの上と下をいったりきたりしております)。
食事療法のみなのでしょうか。食事はとりあえず減塩・たんぱく質制限を出来るだけ行っております。たまに気を抜きますが、このままでよろしいのでしょうか。
- 回答
- 現在我が国でもっともよく行われているIgA腎症の治療は扁桃摘出+ステロイド治療です。
おそらくそれを実施されたと思います。扁桃を摘出した後にステロイド(代表薬がプレドニンです)を服用していただくのですが、概ね治療は1、2年で終了します。
IgA腎症をはじめとする慢性腎炎の多くは治療をせずに放置すると腎機能が低下してきます。血清クレアチニン値で2~3を過ぎるともうどのような治療にも反応せず、透析が必要になる末期腎不全にどんどん近づいていくようになります。せいぜいクレアチニンが1.5までに治療を開始したいものです。
この治療を実施した80%の患者さんが治ったと言ってもいいような状態になりました。よってプレドニンを終了され、蛋白尿が減っている状況では今後もとてもいい経過であることが想像できます。
血圧が高い事はやや気になります。IgA腎症の方で悪くなりやすい方の多くは高血圧を有しておられた方です。ですからお宅でも血圧を測定し、可能なら130/80未満まで下げたいところです。
また食事療法ですが、現時点での腎機能ではそれほど厳格なタンパク制限は必要ありません。減塩は基本ですが、今の腎機能(クレアチニン値が1.01)であれば過度のタンパク制限は栄養状態を悪化させます。栄養士さんや医師にも相談したほうがよろしいかと思います。
Q5
透析をする前に移植はできるのでしょうか?
- 相談者
- 64歳、女性(相談者:患者家族)
- 相談内容
- 64歳になる妻ですが、26年前に「IgA腎症」と診断され、以来薬を飲み続けています。昨年末頃からBUN・クレアチニンの値が一気に上がり、栄養指導を受けることになりました。血液透析も昔に比べればだいぶん楽になったように聞きますし、腹膜透析もあると言うことで、患者本人は余り心配はしていないようですが、出来ることであれば、しんどい思いをする前に私の腎臓を移植してあげればと考えています。順序として移植は透析をしてからということになるのでしょうか?
- 回答
- 未透析移植(先行的腎移植)といって、2021年の生体腎移植1536例中、404例(26.3%)が受けています。透析を受けてから移植を受けるより、成績は良好です。しかし、移植の検査をしてから、最低3か月の準備は必要なので、余裕をもって受診しなければ、透析をしてから移植を受ける患者さんも多いです。また移植手術を安全に行うため、手術直前に2~3回の透析が必要になる患者さんもいます。