二つの透析の比較

透析治療は長くつき合う治療法です。また、生活と大きくかかわるため、治療の選択は、主治医や看護師さんから十分な知識を得て、自分や家族のライフスタイルを考慮し、相談しながら決定しましよう。
また、ひとつの治療法を選んだからといって、それを必ず続けなければならない、ということはありません。個人差はありますが、腹膜透析(PD)から血液透析(HD)、血液透析(HD)から腹膜透析(PD)といった変更も可能です。

2つの透析療法 腹膜透析(PD)
腹腔内に溜めた透析液を出し入れすることで血液を浄化
血液透析(HD)
血液を体外に取り出し、器械で血液を浄化

CPAD
APD
(エーピーディー)
CAPD
(シーエーピーディー)
APD CPAD
治療場所 自宅など 自宅や職場など 透析医療機関/自宅
治療する人 本人や家族 本人や家族 医療スタッフ/本人・家族
通院回数 月1~2回 月1~2回 週3回程度
治療にかかる時間 1回8~10時間
(就寝中)
1回約30分
1日数回
1回4時間程度
導入前の準備 カテーテルを埋め込む手術 カテーテルを埋め込む手術 シャントを作る手術
尿量(残存腎機能) 比較的長く維持される 比較的長く維持される 導入後短期間で減少する
食事制限 塩/水、リン 塩/水、リン 塩/水、カリウム
リン、たんぱく質
日常生活 時間的拘束が少ない 時間的拘束が少ない 時間的拘束が多い
旅行・出張 薬剤等があれば、旅行可能 薬剤等があれば、旅行可能 事前に旅行先の
透析施設の予約を取る
入浴 お腹のカテーテルをカバー
するなど多少の注意が必要
お腹のカテーテルをカバー
するなど多少の注意が必要
透析日は避ける
注意すること カテーテル周囲や
腹腔内の感染
カテーテル周囲や
腹腔内の感染
シャント部の感染

*APDは体の状態に応じて昼間の交換が追加される場合があります。
*治療法はいつでも変更することができます。

腎臓病療法の知識やサポート情報をお届けする会員サービスはこちら。

振返りバナー透析と移植